
はじめに
突然ですが、TACTって絶妙に不便じゃないですか? 🥺 僕が思うTACTの不便ポイントは2つあります。
- 講義がただ並べられているだけなので、講義を探しづらい
- 課題の一覧が見れないので、なんの課題/小テストを提出/未提出なのか確認しづらい
そんなちょっと不便なTACTですが、実はこんなTACTの不便なところを補強するべくして開発されたプロダクトがあるんです!今回はそんな、あまり知られていない?TACTサポートサイトを紹介しようと思います。

TATT
TATTは履修している講義を時間割形式で表示してくれるWebサイトです。 名大生・岐大生なら誰でもアクセスできます。
TATTの便利な機能を2つ紹介します。
時間割表示機能
TATTの一番の便利機能はなんといっても講義が時間割形式で表示されるところ! ただ並べているだけのTACTと違い、どの講義がどの曜日の何限にあるのか一目瞭然で講義を探しやすいです。 さらに、過去の講義も年、開講タームごとに時間割表示してくれるので過去の時間割を見たいときにも便利です! TATT経由でTACTまで飛ぶことができるので、そこも便利です。

メモ機能
TATTには講義ごとにメモを取る機能があります。 例えばオンライン講義のzoom URL等をメモしておくと便利かもしれないです。

さらにTATTではメモにzoomやTeamsのリンクがあると講義名の横にzoom / Teamsのアイコンが表示される機能があります。このアイコンをクリックするとそのままミーティングに移動するので便利です。ぜひ活用してみてください!

TACT-vis
TACT-visは課題・小テストの提出状況を確認できるサイトです! こちらも名大生・岐大生なら誰でもアクセスできます。
TACT-visの便利な機能を紹介していきます
課題・小テスト確認機能
TACT-visでは、未提出 課題、提出済 課題、未提出 小テスト、提出済 小テストを一覧で確認できます。TACT-visを見ていれば、課題の存在を忘れていた!なんてことを避けられます。 🥰

また、TACT-visでは課題の横に棒グラフが生成され、講義受講者のうち何人が課題を提出して、何人が未提出の状態なのか確認できます。自分が未提出なのに提出済みが多かったら焦りますね😅
まとめ
今回は名大生・岐大生向けのサイトを2つ紹介しました。どちらも便利なのでぜひ活用してみてください!TATTとTACT-visにはそれぞれヘッダーにお互いのリンクが貼ってあるのでどちらか1つのURLをブックマークしておくだけでも便利ですよ。 それではまた!